オレッちの衒学的雑学論考

見せてもらおうか…?ChatGPTの性能とやらを…
問いに対するChatGPTからの回答

このサイトは管理人「私」が様々な質問をAI(主にChatGPT)に投げかけ、
その問答を記録したサイトです。

青い太字で書いてあるのが管理人の言葉、指示、質問、プロンプトです。
緑の字で書いてあるのが、これらの質疑が終わった後、編集段階で管理人がつけた注釈です。
それ以外の普通の文字がChatGPTの回答です。

釣りはフナ釣りに始まりフナ釣りに終わるが麻雀や相場は…!?

ダウ理論や基本的なことの大切さについて

 「釣りはフナ釣りに始まりフナ釣りに終わる」
 という言葉を知っていますか?
 英語圏にもこのような言葉はありますか?

 「最終奥義」は英語にするとどうなりますか?
 「ファイナル…」というよりも、アルティメットという言葉を使っても良いですか?

 この「釣りはフナ釣りに始まりフナ釣りに終わる」という概念は他のどんなジャンルにも言えることだと思います。なので結構好きな言葉です。

 例えば「麻雀」はピンフに始まりピンフに終わる…と思っています。分かりますか?
 私は熱帯魚の飼育が趣味なのですが、熱帯魚の飼育はグッピーに始まりグッピーに終わると思っています。

 そしてこれは相場に関しても言えます。
 相場はダウ理論に始まりダウ理論に終わるのかもしれません。

Claude:
 あなたの洞察深い質問と考察、ありがとうございます。
「釣りはフナ釣りに始まりフナ釣りに終わる」という言葉は日本の釣り文化に根ざした深い意味を持つ格言ですね。この概念について順を追って説明していきます。

続きを読む

灯台守や公共施設の監視員など、楽な仕事に就く方法は!?

灯台守や監視員になる方法

 灯台守や公共美術館の館主、何らかの観測員など、
 そういう楽そうな公共施設の仕事に就く方法はないか?

Claude:
 そのような公共施設の仕事に就くことは一見楽そうに見えるかもしれませんが実際にはそれぞれの職に独自の課題や責任があります。しかしこれらの職に就く方法はいくつかあります:

続きを読む

「嘯く(うそぶく)」という言葉の正しい使い方について

嘯く詐欺

 「嘯く(うそぶく)」という言葉の正しい使い方について検証してください。
 例えば、実際には効果のない品を、効果が無いと知っているのに誰かにさもその品に効果があるかのように売り込む時に『「この品を買えば凄い効果が得られますよ!だからお買い得ですよ!」と嘯いた…』というのは正しい使い方でしょうか?
 つまり、詐欺師がカモを得るために怪しい謳い文句を嘯いている…という様な使い方です。


Claude:
 「嘯く(うそぶく)」という言葉の使い方についてご質問ありがとうございます。
 この言葉の意味と用法を詳しく説明し、あなたの例文の適切さを検討しましょう。
続きを読む

別れのあいさつ「ヘルシーウェルシー&ワイス」!?

ヘルシーウェルシー&ワイス

 英語圏の別れのあいさつで、
 「ヘルシーウェルシー&ワイス!」と言う事はありますか?
 あるとすればこの意味を解説してください。


ChatGPT:
 「ヘルシーウェルシー&ワイス!」というフレーズは、英語圏では一般的な別れの挨拶ではありません。ただし、これは言葉遊びやユーモラスな表現として使われる可能性があります。それぞれの言葉には以下のような意味があります。
続きを読む

WEBブラウザの評価システムのアイデア!!

ブラウザ標準の評価システムのアイデア

 ブラウザの基本機能について、私はずっと以前から思っているのですが、
 単純にブラウザに、サイトの評価システムを付ければ良いと思うのです。
 たったそれだけのことでインターネットの世界は激変すると思います。

 これはあくまでもPCでWEBを閲覧することを想定しているのでPCのブラウザの話ですが、スマホのブラウザでも同じ事です。
 ブラウザの見える位置にボタンを付けて、「今見ているサイトはどうですか?」という、評価を簡単に送信できるようにすれば良い。その評価を考慮して一般的にもその個人向けにも検索順位などが変わるようにグーグルなどは検索アルゴリズムを作っていけば良いし、グーグルコンソールなどにはそうやって視聴者から寄せられた意見等をサイトマスターが確認できるようにしておけばネット上から誤字脱字も減るし視聴者のニーズが分かるという物です。

 そのボタンの仕様は非常に簡単で、まず、「このサイトはどうでしたか?」という項目の下に星5つで簡単にクリック評価できるようにしておいて、「その他ご意見」の欄で、例えば「サイトの表題と内容が違っている」とか「問題なく良いサイトです」とか「このサイトで書かれている情報は間違っています」や、「●●の部分は実際には▲▲だと思います」とか書き込んで送信できるようにしておけば良い。

 これ等はグーグルやマイクロソフト、モジラファイアフォックスの技師の人などがやるべきことだと思いますので、私がこんなところでこんな話をしてもしょうがないとは思いますが…。

 分かりますか?このアイデア。
 たったこれだけのことで色んなことが大きく変わると思いませんか?


続きを読む

小脳は大脳新皮質ではなくどんな動物にもあるのか!?

人間以外にも大脳新皮質はあるのか?

 今回はふと思った脳の構造の疑問。

 小脳は大脳新皮質に含まれませんよね?
 小脳は人間以外の動物にもありますよね?


Claude:
 はい、その通りです。

続きを読む
最新記事(画像付)
サイト情報
サイトマスター

管理人:オレ様
質問を投げかけているのはオレ様だけど、このサイトの作者はChatGPTである!ともいえるのかも…。

サイトポリシー
このサイトの見方
サイトマップ

RSS:おもしろ動画サイトのひろぶろのRSS

:姉妹サイト:
ひろぶろ
ネタ画像.com
ネタ動画.com
オレッちの衒学的雑学論考
シン・俺的レビュー遅報Z
ひろぶろDJミュージック
ロック・ヘヴィメタ速報
ネットミーム研究所
記事検索
アーカイブ
QRコード
QRコード


学問・科学(全般)ランキング
学問・科学(全般)ランキング