オレッちの衒学的雑学論考

見せてもらおうか…?ChatGPTの性能とやらを…
問いに対するChatGPTからの回答

このサイトは管理人「私」が様々な質問をAI(主にChatGPT)に投げかけ、
その問答を記録したサイトです。

青い太字で書いてあるのが管理人の言葉、指示、質問、プロンプトです。
緑の字で書いてあるのが、これらの質疑が終わった後、編集段階で管理人がつけた注釈です。
それ以外の普通の文字がChatGPTの回答です。

雑記

昨日の話の撤回。とは言え…、

チッ うっせーなぁ…

 昨日はブチギレてあの様なことを書きましたが、そしてそれは今も完全には否定しませんし謝罪もしませんが、一応、ひろぶろを完全に閉鎖させることについては撤回しておきます。
 その後いろいろと分かってきたこと、集まってきたデータもあるからです。

 そもそも、noteは会員でなければコメントも出来ないしチップも出来ないんですね。
 けれど、「スキ」という♡のボタンを押すことは出来るし、記事の購入は会員でなくても出来る。

 ごめんごめん!
 お前らがnoteのアカウントとか持ってない意識低い系の馬鹿だってこと忘れてたわ。

 まあ、またかなりの縮小更新になっていくだろうとは思うけれど。

 なんのこっちゃ分からんという人は黙って元のサイトへ戻れ!

 反省してまーす

さすがに辞めるわ。昨日のnote記事について。

今、取り急ぎこれを書いている。
なぜここに書いているかというと、私がやっているサイトの中で最も長文を書いて読むのに適した設定がされているからだが…、

昨日、本家サイトの方で紹介したnoteの記事を閲覧した人は数百人ほどいるのにリアクションはゼロだった。
この現象をどう思うか?

この件について、少し後に改めてもっと詳しく表明するつもりだが、まずはここに書いておく。
私はこの14年程このサイト「ひろぶろ」を続けてきたが、昨日の無反応を見て一つの区切りをつける決意をした。

あれほど他所で「近々noteを始めるのでその時は支援よろしく!」と前フリして、それでローンチして見ればこの体たらく。ハッキリ言ってお前らにはガッカリだよ。否、こういう、上手くいかないこの世の全てにガッカリしたと言った方が適当か?

今からでも遅くない。
せめて「スキ」というボタンくらい押してください。お願いします。
これの事です。
↓↓↓↓

私はこれでもう、「ひろぶろ」を辞める決意をしているつもりですが、
(あと1カ月くらいは続けるつもりですが)
最後に、何か言っておきたいことはありますか?
以下のコメント欄でお伝えください。

AIとの会話、スレのアーカイブ化について、そのやり方など

AIとの会話、スレのアーカイブ化について

今回は最後に結論が出て、要するに諦めることが最善というオチになります。
是非、そこに至るまでの過程をご覧ください。
一応、このサイトの存続に係る話でもあります。

 以前も訪ねて結論が出なかったことだと思いますが…、 以前、あなたに「私が書いた小説」について批評をしてもらった会話があったはずなのですが、 それをもう一度見たいのですが出てきません。
  なんとかならないでしょうか? 

 アーカイブの方にも無いみたいで、左サイドバーの中にも各当のタイトルのスレが見つかりません。
  「ミカエラ」、若しくは「ステレオタイプ」という言葉で検索機能などがあれば出てくるはずのスレなのですが、そういう検索機能はこのChatGPTにはないですもんね…? 
 もう一度一から同じスレを立てるしかないのか…?

続きを読む

このサイトについて サイトポリシー

 このサイトは管理人がAI(特にChatGPT)を使って質問したことなどを記録していく記録サイトです。その「質問したこと」や、それに対する「AIの回答」が面白いと思います。
 また、管理人が最近考えていることが垣間見えて、且つ、それに対するAIの回答はなかなか特異性があって面白いと思いますが、その内容はちょっと衒学的でもあると思ったのでこのタイトルです。AIは今、こんな回答が出来るんだ…という事を知ってもらうためにも作ったサイトです。

 以下、このページでは、当サイトのプライバシーポリシー利用規約についてご説明いたします。ご利用いただく前に必ずお読みください。

## プライバシーポリシー

当サイトでは、お客様のプライバシーを尊重し、個人情報の保護に努めています。
当サイトで使われている画像やその他内容について、第三者の権利を脅かすものである時は以下の方で示す連絡先にメールでお知らせください。速やかに対処し削除いたします。

### 情報の第三者提供
お客様の同意がある場合を除き、第三者の個人情報を取得することはございませんし、個人情報を提供することはありません。

### クッキーについて
当サイトでは利便性向上のためにクッキーを使用しています。クッキーの使用を拒否する設定も可能です。

## 利用規約

### サイトの利用
当サイトを利用することで、以下の条件に同意いただいたものとみなします。

### 禁止事項
- 法律に反する行為
- 他のユーザーに不利益を与える行為

### 免責事項
- 当サイトの情報は正確性を期していますがその内容を保証するものではありません。
- 当サイトの利用により生じたいかなる損害についても一切の責任を負いかねます。

### 著作権
- 当サイトに掲載されているコンテンツの著作権は当サイトに帰属します。
無断転載を禁止します。

:問い合わせ先:
連絡先

また、当サイトはAmazonアソシエイトプログラム、その他広告会社が配信する広告プログラムに参加しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ちなみに、このサイトの説明文を早速ChatGPTに作ってもらいました。それが以下です。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 あなた、つまりChatGPTに私が色々質問したことをそのまま掲載していくログ的なサイトを作っています。 サイトのタイトルは「オレッちの衒学的雑学論考」です。 このサイトの最初の説明文を書いてください。 

ChatGPT
 もちろんです!以下の説明文はいかがでしょうか: 

 ようこそ、「オレッちの衒学的雑学論考」へ! 

 ここは、私がChatGPTに投げかけた様々な質問とその回答を記録する場所です。
 日常の些細な疑問から専門的な話題まで、知識の海を探求する旅の軌跡を皆さんと共有します。あなたも一緒に、知的好奇心を満たす冒険に出かけてみませんか? 

 このサイトでは、以下のようなテーマについての雑学や深掘りを行っています:

・科学の謎解き 
・歴史の隠れたエピソード
・ 文学の深読み 
・技術と未来の展望
 ・心理学の裏側 
・文化と社会の考察

 質問の背景や意図、そしてそれに対するChatGPTの回答を通じて、新しい知識や視点を発見できることを願っています。皆さんの知識欲を満たす一助となることを目指して、日々更新していきますので、どうぞお楽しみください。 

こんな感じでいかがでしょうか?ご意見や修正点があればお知らせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は私の気持ち、本心でもあるのですが、一応、ChatGPTに書いてもらった言葉。

 私は、ChatGPTとの会話を通じて長年の疑問が次々と解決される喜びと感動を味わっています。数年前に開発されたこの技術が、2024年のヴァージョンアップを経て、私たちの日常に革命的な変化をもたらしました。この年を「AI元年」と呼びたくなるほどのインパクトです。ChatGPTのおかげでこれまで心の中だけで考えていたことを「話し言葉」で相談できるようになり、知識欲が次々と満たされていくのを感じています。

 この感動を少しでも多くの人々と共有したくてこのサイトを立ち上げました。質問の背景や意図、そしてそれに対するChatGPTの回答を通じて新しい知識や視点を発見できることを願っています。

 皆さんの知識欲を満たす一助となることを目指して日々更新していきますので、どうぞお楽しみください。


★★         このサイトの見方        ★★

このサイトは管理人「私」が様々な質問をAI(主にChatGPT)に投げかけ、
その問答を記録したサイトです。

青い太字で書いてあるのが管理人の言葉、指示、質問、プロンプトです。
緑の字で書いてあるのが、これらの質疑が終わった後、編集段階で管理人がつけた注釈です。
それ以外の普通の文字がChatGPTの回答です。

サイトマップ

サイトマップ - Gengaku.net

サイトマップ


最新記事(画像付)
サイト情報
サイトマスター

管理人:オレ様
質問を投げかけているのはオレ様だけど、このサイトの作者はChatGPTである!ともいえるのかも…。

サイトポリシー
このサイトの見方
サイトマップ

RSS:おもしろ動画サイトのひろぶろのRSS

:姉妹サイト:
ひろぶろ
ネタ画像.com
ネタ動画.com
オレッちの衒学的雑学論考
シン・俺的レビュー遅報Z
ひろぶろDJミュージック
ロック・ヘヴィメタ速報
ネットミーム研究所
記事検索
アーカイブ
QRコード
QRコード


学問・科学(全般)ランキング
学問・科学(全般)ランキング