オレッちの衒学的雑学論考

見せてもらおうか…?ChatGPTの性能とやらを…
問いに対するChatGPTからの回答

このサイトは管理人「私」が様々な質問をAI(主にChatGPT)に投げかけ、
その問答を記録したサイトです。

青い太字で書いてあるのが管理人の言葉、指示、質問、プロンプトです。
緑の字で書いてあるのが、これらの質疑が終わった後、編集段階で管理人がつけた注釈です。
それ以外の普通の文字がChatGPTの回答です。

アイデア、名案

AIを使って「人力アキネーター」というゲームをやってみたら…w!!2

人力アキネーターをAIとやってみた (1)

という訳で今回は僕が考案したゲーム「人力アキネーター」をClaudeに仕掛けてみた。
ChatGPTとやってみた第1弾はコチラ

ちょっとゲームをしましょう。
これは私が考えたゲームで、簡単に言うと「人力アキネーター」という物です。
つまり、最初、あなたは私に、

1、はい。
2、どちらかと言えばそう。 たぶんそう。
3、どちらとも言えない。分からない
4、どちらかと言えば違う。 たぶん違う。
5、いいえ。


の、いずれかで答えられるような質問をしてください。
そして15回の質問が終わった際に答えを出してください。
15回質問以内に当てられたらあなたの勝ちです。

この説明でこのゲームのルールが分かったなら、さっそく始めます。
私は今、ある一人の人物の名前を決めました。
この人物の名前をあなたが当てる事が出来たらあなたの勝ちです。

続きを読む

AIを使って「人力アキネーター」というゲームをやってみたら…w!!

人力アキネーターをAIとやってみた (2)

今回のネタは2回にわたり記録していこうと思う。今回はその1回目。
まずはChatGPTとやってみた結果。次回、Claudeとの結果を掲載します。

ちょっとゲームをしましょう。
これは私が考えたゲームで、簡単に言うと「人力アキネーター」という物です。
つまり、最初、あなたは私に、

1、はい。
2、どちらかと言えばそう。 たぶんそう。
3、どちらとも言えない。分からない
4、どちらかと言えば違う。 たぶん違う。
5、いいえ。


の、いずれかで答えられるような質問をしてください。
そして15回の質問が終わった際に答えを出してください。
15回質問以内に当てられたらあなたの勝ちです。

この説明でこのゲームのルールが分かったなら、さっそく始めます。
私は今、ある一人の人物の名前を決めました。
この人物の名前をあなたが当てる事が出来たらあなたの勝ちです。


続きを読む

東京から横浜、静岡までの距離。ただひたすら歩く徒歩の旅の計画。

何も考えずに歩く旅

 例えば渋谷駅から下北沢の駅までは直線距離でどれくらいあるか分かりますか?
 昔、渋谷駅から下北沢まで徒歩で1時間くらい歩いた記憶があるのですが…。
 また、渋谷駅から横浜の関内や桜木町までは直線距離でどれくらいになりますか?


Claude:
 渋谷駅から下北沢駅までの直線距離は約3.5kmです。
 徒歩で1時間くらいかかったという記憶は妥当だと思います。
 通常、人は1時間で4-5km程度歩けますが、道路は直線ではないため実際の歩行距離はもう少し長くなります。

続きを読む

ギャグ漫画のアイデア:オレオレ詐欺と米津玄師の髪型!!

オレオレ詐欺のギャグマンガアイデア

 短編ギャグ漫画のアイデア
 シュールで途中で転調する様なギャグマンガ。

続きを読む

ニューヨークのウェストサイドに「リトルトーキョー」を作るアイデア

NYのリトルトーキョー

 NYの、特にマンハッタン島内に「日本人街」を作るアイデア。

 NYにはリトルチャイナやリトルイタリー、リトルオデッサなど、いろんなコミューンがあります。インド人コミューンもあるしユダヤ教徒のコミューンもあると思います。しかし、NYは地理的に日本から遠すぎてなのか、リトルトーキョーはNYに無い。 そこで、比較的多くの日本人が住むイーストサイドだったかウェストサイドの方だったか忘れましたが、そちらの方に(一蘭という有名な日本のラーメン店などもあり)「日本人街」を作ろう!という計画が、一応、昔あったらしいのです。

 しかし、未だそのような物が出来ていないことを考えると、おそらくその計画は頓挫したのでしょう。それか、小規模に出来ているのかもしれませんが…。


 で、私が考えるNYの日本人街のアイデアは、まずそのイーストサイドかウェストサイドのビルを丸一棟買う。そして、そのビルの中は全て日本の企業やお店などが入っており、そのビルの敷地内に入ればそこはまるで日本!というような状態にして、これをNYにおけるリトルトーキョーとするアイデアです。 これを実現するために、そのビルの中に入る企業がお金を出し合ってビルを一棟買いして運営していくのです。民間の、つまり商業的な『日本大使館』のような場所になればいいなというコンセプトでもあります。


Claude:

 ご提案いただいた「NYの日本人街」アイデアは非常に興味深いですね。マンハッタン島内に日本文化の拠点を作るというコンセプトは文化交流や日本のプレゼンス向上の観点から魅力的です。このアイデアについて、いくつかの点を検討してみましょう。


続きを読む
最新記事(画像付)
サイト情報
サイトマスター

管理人:オレ様
質問を投げかけているのはオレ様だけど、このサイトの作者はChatGPTである!ともいえるのかも…。

サイトポリシー
このサイトの見方
サイトマップ

RSS:おもしろ動画サイトのひろぶろのRSS

:姉妹サイト:
ひろぶろ
ネタ画像.com
ネタ動画.com
オレッちの衒学的雑学論考
シン・俺的レビュー遅報Z
ひろぶろDJミュージック
ロック・ヘヴィメタ速報
ネットミーム研究所
記事検索
アーカイブ
QRコード
QRコード


学問・科学(全般)ランキング
学問・科学(全般)ランキング